かべぎわブログ

ブログです

RaspberryPiとhubotとSlackで定点カメラをつくってみる

今回はRaspberryPiとhubotとSlackをつかって定点カメラを作ってみたいと思います。

動きとしては以下のような感じのものを想定しています。

Slackでコマンド実行

RaspberryPiのカメラのシャッターをきる

撮影した写真をSlack APIをつかってSlackに投稿

実際に作ってみる

カメラの準備

RaspberryPiのカメラ接続については以下の記事をごらんください。

www.kabegiwablog.com

Raspberry Pi 高精細カメラボード Camera Module V2

Raspberry Pi 高精細カメラボード Camera Module V2

Slackの準備

まずSlackAPIをつかうために必要なチャンネルIDを取得します。

以下で取得できます。
「Test Method」ボタンをおすことで取得できます。

channels.list method | Slack

nameの部分がチャンネルの名前になります。
idの部分がチャンネルIDになりますので覚えておきましょう。

"id": "C99999999",
"name": "aws_config",
"is_channel": true,
~~~省略~~~

Tokenがありませんので作ってくださいみたいなエラー出た場合は以下でTokenを作成したあとでもう一度実行することでできるようになると思います。

https://api.slack.com/custom-integrations/legacy-tokens

RaspberryPiの準備

まずRaspberryPiにhubotを導入してSlackと連携させます。
連携方法は以下記事をごらんください。

www.kabegiwablog.com

今回はraspberry_botという名前のBOTのを作成しました。
raspberry_bot配下のscriptsディレクトリに移動します。

pi@raspberrypi:~/raspberry_bot $ cd scripts/
pi@raspberrypi:~/raspberry_bot/scripts $ pwd
/home/pi/raspberry_bot/scripts

以下のスクリプトをそのディレクトリ配下に作成します。
channnelsの部分は先ほどslackの準備で取得したものと置き換えてください。
tokenはhubotのtokenを入力してください。

RaspberryPi

hubotを起動します。

pi@raspberrypi:~/raspberry_bot $ export HUBOT_SLACK_TOKEN=xoxb-248950932854-tiJxmBvFvki6PSAigTV2V4Ji
pi@raspberrypi:~/raspberry_bot $ ./bin/hubot --adapter slack

実際に動かしてみる

raspberry_botをチャンネルに招待して、Slackで以下コマンドを実行します。

@raspberry_bot 写真

動きました! f:id:kabegiwakun:20170928183324p:plain

まとめ

これを利用して会社にいてもペットの様子を見るなどいろいろ活用できそうですね!

Raspberry Pi 高精細カメラボード Camera Module V2

Raspberry Pi 高精細カメラボード Camera Module V2