日記
以下のモニターをつかっている。 【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 34WL75C-B 34インチ/曲面ウルトラワイド(3440×1440)/IPS 非光沢/HDR対応/HDMI×2,DisplayPort×1/高さ調節発売日: 2019/09/26メディア: Personal Computers このモニターでNetf…
進捗がでないときつらいね。 オフィスにいるより。 姿が見えない分、成果物で存在感を示すしかないので、がんばらなければならない。 でもそろそろがんばりゲージがなくなってきている。
time to live いくつルータを経由するかを定めた数字 ルータを経るごとに数字を減らしていって0になったら削除する。
SMTPというプロトコルはメールの送受信が可能だが、電源offのマシンにメールを送信することができない。 そのため、クライアントマシンではPOP3,IMAP4でメールを受信する。
AWSでk8s(EKS)でマイクロサービス化してIstioでサービスメッシュ組もうとしている。 たのしい
世間体で手を洗うことはあった 最近は人の目がなくても手を洗っています。 成長していますね。
むずかしいね 他人に自分の気持ちを打ち明けるのは恥だと思っているからね クリントイーストウッドだからね
こういうゲームです。 おもしろかったですね。
CGはだんだん気にならなくなってきた。 銀行強盗がおもしろかった。 めっちゃつづきものだった。 シーズン2が来る前にはなしを忘れてしまう。
F1 F2 F3 が反応しなくなった。 RealForceRGB ファンクションキーつきをさがしている。 これがかっこいい。 Keychron K2 Wireless Mechanical Keyboardwww.keychron.com
ペドロ・パスカルいつ出てくるのかなーとおもったらシーズン2まで終わっていた。 ビープ音なにかなーと思ったらこんな理由みたいですね www.reddit.com
意外と内容をわすれていました。 おもしろかったですね。 GooglePlayMusicにKingCrimsonがきていたので無限に聞きながら作業しています。
おもしろかったです ワクチンできるといいですね
Harder than hard. 著者近影
こまった
公開鍵暗号方式です。 かしこいですね。 secretkeyは共通鍵ですね そうですね
ついに我が職場もフルリモートになった。 といってもいままでだって週1のスプリントプランニング以外は在宅勤務していた。 のでそこまでなにかがあれっていうかんじではない。 たぶん。
こわいわー
折りたたみ北京と神様の介護係がよかった
はーい
おもしろかったです。 こんなゲームです。
シーズン3 後日談的なかんじかなとおもったら面白かった。 いままでのシーズンでいちばんだった。 ホルヘが主人公だった。
28歳になりました。 よかったですね。
Slay the Spireを全キャラクターで心臓を倒した。 アセンションはレベル0 50時間くらい溶けた。 アイアンクラッド バリケードと不動を積んで殴る サイレント 毒入れて弱体化させてナイフなげる ディフェクト フロストでディフェンス固めてちまちま殴る ウォ…
2019年をふりかえる。 仕事 2社ほどでお仕事した。 2020年からはまた新しいところでお仕事する。 期待を裏切ったり裏切られたりいろいろあった。 もっとうまくやれた場面はあったとおもう。 私生活 お酒をのんで駅のホームでしらないおじさんに怒鳴られたり…
三体を読み終わった。 よかった。 まさかこんなに続き物だとは思わなかった。 続編が和訳されるのは2020年とのことなので楽しみではあるけれど内容を忘れていそうな気がする。 三体作者: 劉慈欣出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/07/04メディア: Kindle…
ここ2週間で読んだ本とか映画とか漫画とか 映画 みおわった。 マイティ・ソー バトルロイヤル ラグナロク マイティ・ソー バトルロイヤル (字幕版)発売日: 2018/01/10メディア: Prime Videoこの商品を含むブログ (1件) を見る ブラックパンサー なんか英語が…
ここ1週間で読んだ本とか映画とか漫画とか 本 よんだ。 ジェフ・ベゾス 果てなき野望 Amazonこわい ジェフ・ベゾス 果てなき野望?アマゾンを創った無敵の奇才経営者作者: ブラッド・ストーン出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/01/09メディア: Kindle版…
なんか気の迷いで買ってしまった。 いっぱいはいっていた。 よい。 入浴剤 福袋 100個安心の日本製出版社/メーカー: 扶桑化学 その他メディア: ヘルスケア&ケア用品この商品を含むブログを見る
ここ1週間で読んだ本と映画とか漫画とか 本 よんだ。 フェルマーの最終定理 フェルマーの最終定理とはなんぞや?ということは一切書いてない。 数学の歴史物語的な フェルマーの最終定理(新潮文庫)作者: サイモン・シン出版社/メーカー: 新潮社発売日: 201…