かべぎわブログ

ブログです

改めてLinuxの主要ディレクトリについてまとめてみる

いろいろとわすれがちというかなんというかなのでLinuxのディレクトリ構成についてまとめてみた。
ディストリビューションによってちがうとはおもうんだけれどだいたい以下のような感じなんじゃないか。

Linuxの主要ディレクトリ

/bin

lscatcpなどの一般ユーザが利用できる基本コマンドが格納されているディレクトリ

/sbin

shutdownhaltなどの管理者が利用するコマンドが格納されているディレクトリ

/boot

LinuxカーネルなどのOSの起動に必要なファイルが配置されているディレクトリ
ブートログもここに格納されている。

/dev

デバイスファイルが格納されているディレクトリ
例えばSCSIタイプのディスクである/dev/sdaや、/dev/cpuなどがある。
/dev/null/dev/randomなどのスペシャルファイルもここに格納されている。

/etc

OSやアプリケーションなどのさまざまな設定ファイルが格納されるディレクトリ
/etc/hosts/etc/passwd/などの基本的なものから、追加したアプリケーションの設定ファイルもだいたいここに格納される。

/home

一般ユーザのホームディレクトリが格納されるディレクトリ
たとえばwawawaというユーザがいたとすると/home/wawawaがwawawaユーザのホームディレクトリになる。
ちなみにrootユーザは/rootがホームディレクトリになる。

/lib

共有ライブラリがが格納されているディレクトリ
/bin/sbinのコマンドを実行するのに利用される。
ここには基本的に32bit用のライブラリが格納される。
64bit用のライブラリは/lib64に格納される。

/proc

プロセスに関する情報が格納されるディレクトリ
/proc/5384などの数字のディレクトリはプロセス番号を意味する。
プロセスのステータスを確認する際などに利用される。
/proc/cpuinfo/proc/meminfoなどからCPUやメモリのステータスを確認することもできる。

/tmp

一時的に利用するファイルを格納するディレクトリ
メモリ上にデータが展開されているため、サーバを再起動するとここの中身は消えてしまう。

/usr

各ユーザが共通して利用するプログラムやソースが格納されているディレクトリ

/var

ログやキャッシュなどシステムが吐き出すものが格納されているディレクトリ
稼動ログが格納される/var/log/や、アプリケーションが一時ファイルとしてスプールを格納する/var/spool/などが配下にあります。
メールキューやプロセスのロックファイルなどもここにあります。

新しいLinuxの教科書

新しいLinuxの教科書