かべぎわブログ

ブログです

Linux構築時にいれておくと便利なhistoryの設定

概要

Linux構築時にいれておくとのちのちすごく便利になるhistoryの設定をご紹介します!

ご紹介するやつ

タイムスタンプをつける

コマンドを実行した時間がhistoryでわかるようになります!

$ export HISTTIMEFORMAT='%F %T '

こんなかんじになる
'%F %T 'は最後にスペースいれるのを忘れないように(いれないとコマンドとくっついてみにくくなる)

2018-03-20 23:55:59 export HISTTIMEFORMAT='%F %T '
2018-03-20 23:56:26 history

コマンド実行時に出力される行数を設定する

historyコマンドを実行したときに出力される行数を設定することができます。
コマンド実行したときにターミナルが占領されるのが嫌だ、とか逆にじぶんはコマンドで全部みたいんじゃーといったときに設定します。

$ export HISTSIZE=1000

.bash_historyに記録する行数を設定する

.bash_historyファイルに設定したい行数を設定することができます。
history コマンド実行時に大量のログが出てくるのはちょっといやだけど履歴はいっぱいとっておきたいときに一個前のHISTSIZEとあわせて利用します。

$ export HISTFILESIZE=10000

記録しないコマンドを設定する

historyに記録したくないコマンドを設定することができます。
たとえばls とかpwdとかhistoryとか残しといても意味ないよなーみたいなものを設定します。

$ export HISTIGNORE='history:pwd:ls:ls *:ll'

:区切りですきなコマンドを記録しない対象に設定することができます。

リアルタイムに.bash_historyを更新する

以下を設定することでリアルタイムにhistoryが更新されるようになります。

$ export PROMPT_COMMAND='history -a; history -r'

おわりに

history関連をいろいろ設定してみました。
上記コマンドは.bash_profileに書いておくといろいろ捗ると思います。

[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識

[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識