概要
AmazonLinux2で利用できるamzn2-core
リポジトリではインストールできないものがでてきたのでリポジトリを追加する方法をメモ。
RHEL7用のリポジトリを追加しているだけ
リポジトリを追加する手順
すでに追加されているyumリポジトリを調べる
すでに追加されているyumリポジトリを調べてみます。AmazonLinux2のデフォルトの場合ですと、以下のような感じだと思います。
$ sudo yum repolist all 読み込んだプラグイン:langpacks, priorities, update-motd リポジトリー ID リポジトリー名 状態 !amzn2-core/2017.12/x86_64 Amazon Linux 2 core repository 有効: 7,315 amzn2-core-debuginfo/2017.12/x86_64 Amazon Linux 2 core repository - debuginfo packages 無効 amzn2-core-source/2017.12 Amazon Linux 2 core repository - source packages 無効 repolist: 7,315
epel rpmパッケージをインストールする
epelのパッケージをインストールします。
RHEL7用のepelパッケージをインストールしています。
sudo rpm -ivh https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm
これでパッケージが追加さているはずです。
パッケージが追加さているかどうか確認する
epelリポジトリが追加できました!
$ sudo yum repolist all 読み込んだプラグイン:langpacks, priorities, update-motd 104 packages excluded due to repository priority protections リポジトリー ID リポジトリー名 状態 amzn2-core/2017.12/x86_64 Amazon Linux 2 core repository 有効: 7,315 amzn2-core-debuginfo/2017.12/x86_64 Amazon Linux 2 core repository - debuginfo packages 無効 amzn2-core-source/2017.12 Amazon Linux 2 core repository - source packages 無効 epel/x86_64 Extra Packages for Enterprise Linux 7 - x86_64 有効: 12,319+104 epel-debuginfo/x86_64 Extra Packages for Enterprise Linux 7 - x86_64 - Debug 無効 epel-source/x86_64 Extra Packages for Enterprise Linux 7 - x86_64 - Source 無効 epel-testing/x86_64 Extra Packages for Enterprise Linux 7 - Testing - x86_64 無効 epel-testing-debuginfo/x86_64 Extra Packages for Enterprise Linux 7 - Testing - x86_64 - Debug 無効 epel-testing-source/x86_64 Extra Packages for Enterprise Linux 7 - Testing - x86_64 - Source 無効 repolist: 19,634
おわりに
リポジトリが追加できましたが一応これはRHEL7向けのリポジトリなのでどこかで不具合があるかもしれないです。
もうしわけなし
![[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識 [試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51r%2BeNsY2fL._SL160_.jpg)
[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識
- 作者: 武内覚
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/02/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る