かべぎわブログ

ブログです

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonで引数を昇順でバブルソートする

趣味と実益を兼ねてPythonでバブルソートするスクリプトを書きました。 スクリプト こんなかんじ。 #実行結果 こんなかんじで利用できます。 $ ./bubble_sort.py 2 3 1 4 5 ['1', '2', '3', '4', '5'] おわり おわり Python 1年生 体験してわかる!会話でま…

Linux構築時にいれておくと便利なhistoryの設定

概要 Linux構築時にいれておくとのちのちすごく便利になるhistoryの設定をご紹介します! ご紹介するやつ 概要 ご紹介するやつ タイムスタンプをつける コマンド実行時に出力される行数を設定する .bash_historyに記録する行数を設定する 記録しないコマンド…

PythonでImportError: bad magic number が出たときの対処法

事象 コマンドライン上でPythonを実行したところ、以下のようなエラーがでました。 その対処法です! ImportError: bad magic number in 'pathlib': b'\x03\xf3\r\n' 対処法 古いバージョンの.pycファイルがそのまま残ってしまっていたみたいなので削除。 fi…

pathlibで絶対パスを取得してみる

Python3.6で使いやすくなったと言われているpathlibをつかって絶対パスを取得してみたいと思います。 スクリプト 実行結果 このスクリプトを実際に実行してみるとこんなかんじです。 そのスクリプトが置かれている絶対パスと、スクリプト名を含む絶対パスが…

etckeeperをつかって/etcを管理してみる

etckeeperという/etc配下のファイルを管理するツールを使ってみたいと思います。 etckeeperとは? こんなかんじのツールです。 /etc配下を自動で管理してくれる Gitで管理できる yumコマンドが実行されると自動でコミットしてくれる 日付が変わると(cron.dai…

Amazon Linux2 に自作サービスを追加する

今回はAmazonLinux2のSystemdに自作サービスを追加してみようと思います。 手順 サービスとして追加するスクリプトの準備 ユニットファイルを作成する 各項目のちょっとした解説 サービスとして認識されたかどうか確認する サービスを有効化(enable)する サ…

Amazon Linux2 にepelリポジトリを追加する

概要 AmazonLinux2で利用できるamzn2-coreリポジトリではインストールできないものがでてきたのでリポジトリを追加する方法をメモ。 RHEL7用のリポジトリを追加しているだけ リポジトリを追加する手順 概要 リポジトリを追加する手順 すでに追加されているyu…

Joly Joyの真空パック器を買った

なんかわかんないけど急に素材の鮮度に意識が高くなったので真空パック器を買った。 雑開封の儀 外箱はこんな感じ 箱を開ける 本体 真空パックにするときにつかうふくろ なぞのやつ(たぶん水分が多いのを真空パックにするときにつかう) ユーザマニュアル(ち…

AWSCLIですべてのLambdaについているタグの一覧を表示するシェルスクリプト

概要 AWSCLIでLambdaのすべての関数についているタグの一覧を取得するシェルスクリプトを作成してみました。 aws lambda list-tagsはARNを指定することでその関数にアタッチされているタグを表示することができます。 ARN指定ですのですべての関数を見に行く…

Amazon Linux2からGitHubのリポジトリへPushする

Amazon Linux2からGitHub上のリポジトリへPushするやりかたです。 環境 Pushするまでの手順 事前準備 Gitをインストールする ローカルリポジトリを作成する git configでユーザ名とメールアドレスを設定する GitHubにssh接続するための鍵を作成する GitHubに…

Pythonのコマンドライン引数 雑チートシート(シェルスクリプトでできたことをやりたい)

シェルスクリプトの${なにがし}をPythonだとどうやって書くのかをまとめました。 (Linux上のシェルスクリプトを適宜Pythonにしたい) 雑チートシート Python ShellScript 説明 sys.argv[0] ${0} 自身のファイル名 sys.argv[1] ${1} 1番目の引数 len(sys.argv)…

Ansibleのwin_commandでは%path%などの変数はつかえないのでwin_shellをつかおう

Ansibleのwin_commandでは%path%などの変数はつかえないのでwin_shellをつかおうというはなし(戒め) やってしまったこと こんなかんじでwin_commandでPATHを追加しようとした。 win_command: setx /M path "%path%;C:\Program Files (x86)\wawawa" 得られた…

Google HomeのIPアドレスを確認する方法

Google HomeのIPアドレスを確認する方法をご紹介します! 手順 1. スマートフォンのGoogle Homeアプリを起動して、右上の赤枠のアイコンをタップする。 2. IPアドレスを知りたいGoogle Homeの…をタップして「設定」を選択する。 3. スクロールして一番下でGo…

燻製焼き鳥4コマ

適当な焼き鳥を買ってくる。 燻製器に突っ込む。 いぶす。 完成。ハイパーうまい。 おわり BUNDOK(バンドック) スモーク 缶 温度計付 BD-439 スモーク対応出版社/メーカー: BUNDOK(バンドック)メディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る

Raspberry Pi で Google Home を喋らせてみる

Google HomeをRaspberry Piから喋らせてみたいと思います。 環境 Raspberry Pi 3 (raspbian v8.0) Google Home (miniじゃないやつ) 手順 以下を参考にしました。 https://qiita.com/ktetsuo/items/8c9cd5714e231aa6ae09 古いNode.jsのアンインストール $ sud…

Windowsを使ってた人におくる僕が考えた最強のHHKB設定

長年WindowsでHHKBをつかっていたんだけど、Macに鞍替えするよみたいな人向けのHHKBの設定をご紹介します。 環境 HHKB Pro 2 US配列 Macbook 2017 設定内容 設定内容はこんなかんじです。 DIPスイッチ 背面のDIPスイッチは以下のような感じでMacintoshモード…

Windowsインスタンスの停止時にログをS3に転送する

概要 Windowsインスタンスの停止時にS3にローカルのログファイルを転送する処理をご紹介します! 前提 Windows Server 2016 AWSCLIが利用可能な環境 シャットダウンスクリプトの設定手順 スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」に「gpedit.msc」と…

handlersセクションではlistenを使うことで処理を複数個記載することができる

概要 さて、今回もAnsibleのhandlersセクションのおはなしです。 handlersセクションではタスクに更新(changed)があった場合にのみ実行することができるセクションです。 いままではhandlersには一つのタスクしか紐付けることができませんでしたが、Ansible …

Ansibleでhandlersとnotifyをつかってみる

今回はAnsibleでhandlersとnotifyを使って更新があった場合にのみ実行される処理をためしてみたいと思います。 handlersとは? handlersとはchangedになった場合にのみ実行するタスクを記載できるセクションです。 playbook例 たとえば、以下のplaybookの場…

最大公約数を求めるLambda(Python3)

なんかまったく需要がなさそうだけど気の迷いでつくりました。 概要 変数のxとyに整数を入力してあげると、printで結果を返してくれます。 以下のコードでは84と16の最大公約数を求めています。 かんたんな説明 最大公約数は以下のようにして求めることがで…

IAMロールの権限でCyberduckを利用してS3とファイルをやりとりしてみる

今回はCyberduckというGUIのFTPクライアントツールを利用してAWS上のS3バケットとIAMロールを付与したWindowsインスタンス上でファイルのやり取りをしてみたいと思います。 この方法を利用することでアクセスキーを発行しなくてもCyberduckを利用することが…

ansible-docをつかってコンソールからmoduleの詳細を確認する

みなさんしってるかもしれませんが自分は知らなかったので展開します。 ansible-docsというコマンドがあります。 これを利用することでコンソールからコマンドで各moduleの詳細を確認することができます。 manみたいなかんじです。 実際にやってみる たとえ…